大人気バラエティー番組「マツコ会議」にて、マツコさんが最近のSNSユーザーに対する自論を述べたところ話題を集めています。
マツコ、SNSで幸福感を測るユーザーに自論
近年SNSの普及と共に私生活でのイベントを共有するユーザーが増加しています。
そんな人たちをマツコさんは…
インスタで見せたりして、表層的な「いいね」をもらいそれで私は幸せだって思えてるのって、悲しいよねって思う反面わかりやすいよねって思うの。
それぐらい自分が幸福かどうかは、実は他者に委ねているところがすごく大きい気がしていて
と、近年幸せの感じ方がSNSでの「いいね」の数等に依存していることを指します。そしてこう続けます。
でも私は、他者ってものを介在させない自分であることが幸せにつながると思っていて……
究極、「幸せ」ってなんだって言われたら、他者を介在させずに喜びを得ること。
幸福感とは自分自身で測るものであって、他者を介在させるものではない、いいねの数で測るものではないと自論をコメントしました。
これにゲスト出演していたアーティスト・ちゃんみなさんは「スゴイ納得しました」と驚きの表情を見せました。
マツコとちゃんみな良いこと言ってて30分あっという間だった。感動しなくなってきた、ってコロナ禍で感情の起伏が無くなってきてて凄い共感した。あと他者を介入させた幸せが今のSNSなんだなって、変容していくね。何かを世に発信してる人って気づきが凄い#マツコ会議 #ちゃんみな pic.twitter.com/Vejht40o2B
— も (@m_unrn2) May 8, 2022
SNSの普及と共に変わりつつある「幸せ」の在り方、しかし一番大切なことは自分自身で感じることなのかもしれませんね…
「確かに」「共感した」って方、是非「いいね」いただけたら幸いです。
それではまた次の記事で…