算数で習う時間の計算、あくまでも算数なので淡々と解答するのが正とされているが、そこに立派な親の教えを盛り込んでしまった小2生徒がいると密かに話題を呼んでいます。
親の教育が行き届いた小2の解答、算数では不正解だが社会人では満点だった
親の教育が行き届いた小2生徒の解答はこちらです。
【問題】ゆきこさんの家からえきまで30分かかります。
8時50分にえきにつくには、家を何時何分に出るとよいですか?
りゆうもかんがえましょう。<解答>
家を8時15分に出るとよい8時20分だとぎりぎりであせるとあぶないから
きっちり5分前行動しちゃってるww
これは日ごろから親御さんが時間には厳しく教育していることが現れていると言えますね。
しかも小2からこんな考えが出来るなんて、算数では不正解でも人として花まるをあげたいですね。
■引用元ツイート
親の教育が行き届いている
— SAGE (@sage_darts) October 31, 2019
小2の娘の解答がこちらです。 pic.twitter.com/MDAUuAsZ3v
この回答を見たネット民は感動の声を寄せています。
対する世間の声
模範解答ですね
— 京ちゃん@メタル魂🤘 (@faxiry) November 1, 2019
最高😂😂😂
— 奥_野_🐒_鎖_国_中_(はぁ〜?やし中) (@izUn881230) October 31, 2019
これは正解です。
— まっつー (@williamsfw13b) October 31, 2019
理由も正しい。
娘さんを褒めて欲しい。、。
これは算数の問題だったら不正解だけれど、道徳の問題だったら正解だ\( ˙꒳˙ \三/ ˙꒳˙)/
— コバヤシチサ@プロダーツプレイヤー (@chisa_secret03) October 31, 2019
そしてちゃんと8:20も分かってる!
いや、もう、正解だ(笑)
花まるあげて下さい💮
— ぷるる (@pururunpu2) November 1, 2019
みなさん、解答を見てハッとさせられていますね。
こういった柔軟で気の利いた考えが小さいころから根付いている、本当にいい意味で模範解答かもしれませんね。
この記事が面白いと思いましたら、是非シェアお願いします。