たまに子供って大人が発想もしないような純粋な意見を述べたりすることがありますよね。
純粋だからこそ疑問に思ったり不思議に思ったりすることがあるのでしょうか。
ある9歳の子が「しょうがい者」という言葉は言われた人が嫌だから言い換えようと声をあげました。その言葉に優しく返事をした医師の話が優しくて内容も素敵だと大変話題となっています。
優しい子供と素敵な医師のエピソード
『しょうがい者という言葉は言われた人が嫌だから言い換えよう』と投稿した9歳の子に、お返事の投稿している小児科医の松永正訓先生です。優しい文章です。 pic.twitter.com/QN4fx9xDKs
— 🐔morningcoffee☕ (@G2AhBdnmjqvMP5r) February 8, 2020
社会との間に壁、つまり障害があるから、障害児と呼ばれているんだ。つまり、障害は人ではなく社会に対する言葉です。
その壁は私たちの心の中にもあります。そんな壁をすべて取り除いたとき、「しょうがい者」ということばは要らなくなり、ぜんぜん違う言葉になるかもしれません。そういう社会になってほしいですね。
心優しい9歳の子の言葉に、真摯に優しく回答したくださった医師の方が素敵すぎます!
大人になってそういう事に疑問も持てなくなってきているところで、子供の純粋さに心癒されました。
世間の反応
素敵な投稿をありがとうございます。
— 珈琲ちゃん (@ko_hi_chan) February 9, 2020
感動しました。
教科書に載ってほしいような文章でした。
(余談ですが、朝日新聞を購読しようかなとも思いました。昔は読んでたのに、今は時代の流れで取っていなかったので。こんなところに取りこぼしたくないような文章が載っているとは。さすが新聞。)
僕はとても目が悪く、裸眼では到底普通の生活は出来ません。でも、メガネがあれば困らずに生活出来るので「障がい者」と呼ばれることはありません。これと同じように、今「障がい者」と呼ばれている人達がそう呼ばれなくなる、そういう社会になると良いなと思います。
— 🙂🙂🙂🙂🙂 (@fmyngmn) February 10, 2020
良い記事をありがとうございます。多様な年齢の子どもたちを相手に、しょうがいについて、どんな話をしようかなと悩むことがあります。
— つぶまる (@VfwpOR7GaxLwG1Y) February 10, 2020
この先生のお話を自分自身の心に留めておきたいなと思いました。
バリアフリーは基本的にこういう考え方ですね。「何が障害か」なんて時代や文化によっても変わるし。人間がどこかで線を引いて「障害者」と呼んでるだけですから。
— 落合涼 (@ryoochiai2017) February 10, 2020
9才の男の子も、お返事を返した先生も優しい。優しい世界は身近なところにあるのですね。自分自身が『壁』にならぬように『壁』を取り除ける人になるように、と思いました。
— ののののの (@mannakadokan18) February 14, 2020
医療従事者です。
— 野田祐也 バスケ大好き理学療法士 (@OxoPNjImBi3Hjtd) February 16, 2020
いろんな事に気づかされた投稿でした。
障害という言葉を使わなくてよくなる社会
みんなで目指していきたいですね。
台湾では「行動不便」と表記されていて、まさにこのお医者様のおっしゃる通りだなぁと思いました。 pic.twitter.com/75FdATdIKU
— 超絶☆晴れ女☆ふくみん🍭 (@faracat) February 9, 2020
もしこの記事が良いな・面白いと思ったら是非いいね、シェアお願いします。