SNSユーザーの「オロゴンさん」が連帯保証人の本当の恐ろしさを投稿したところ、大きな話題を呼んでいます。
「連帯保証人」の本当の恐ろしさ
借金の連帯保証人について
— オロゴン@書籍「サイフの穴をふさぐには?」 (@orogongon) June 16, 2021
「連帯保証人にだけはなるなよ」と親から口酸っぱく言われてきた人も多いだろうが、あなたは「連帯保証」についてどれだけ理解しているだろうか?
「債務者が金融機関に借金を返せなくなった際に、代わりに返さなくてはいけない人」と認識している人、
それだけでは甘い。
実はこの「代わりに借金を返さなければいけない人」。これはただの「保証人」である。
— オロゴン@書籍「サイフの穴をふさぐには?」 (@orogongon) June 16, 2021
「『連帯』保証人」はいわば保証人の上級版で、ただの保証人には認められている3つの権利を放棄させられている極めて弱い立場だ。その権利とは
①催告の抗弁権
②検索の抗弁権
③分別の利益
1つずつ解説する。
①催告の抗弁権
— オロゴン@書籍「サイフの穴をふさぐには?」 (@orogongon) June 16, 2021
これは債権者(金融機関)に対して、
「いや、まずは借りた張本人に請求しろよ!」
と文句を言う、一見当り前にみえる権利。
金融機関が、借りた張本人より先にあなたに「金を返せ」と請求してきても、あなたは従わなければならない。
そう。あなたは連帯保証人だから。
②検索の抗弁権
— オロゴン@書籍「サイフの穴をふさぐには?」 (@orogongon) June 16, 2021
これは債権者に対して、
「いや、債務者はまだ財産持っているはずだから!」と文句を言う権利。
債務者が現金を隠し持ってたり、不動産や高級車を保有してる事実をあなたが知ってても、あなたに請求があれば従わなければならない。
そう。あなたは連帯保証人だから。
③分別の利益
— オロゴン@書籍「サイフの穴をふさぐには?」 (@orogongon) June 16, 2021
これは保証人が複数いる場合に、対象の債務(借金)を頭割りした金額しか責任を負わない利益。
この利益が「無い」…ということは、他に99人の連帯保証人がいる中で、金融機関があなただけに借金の100%返済を請求して来ても従わなければならない。
そう。あなたは連帯保証人だから。
つまり、金融機関が「連帯保証人のあなたから借金を回収した方が都合が良い」と判断した場合は、まっしぐらにあなたに取り立てに来ても構わない、ということを宣言させられているのが連帯保証契約なのである。
— オロゴン@書籍「サイフの穴をふさぐには?」 (@orogongon) June 16, 2021
…と、ここまで話したのは極端な例で、実務的に金融機関がここまで不合理な取立てを行う事はそうそうないとは思う。
— オロゴン@書籍「サイフの穴をふさぐには?」 (@orogongon) June 16, 2021
ただ、金融機関との間で結ばれる保証契約はこれだけ不利になっている事は予め理解しておきたい。
連帯保証の印を押す時は「自分が借りる」覚悟で押さなければならない。熟考すべし
ここまで理解したらサイン出来ませんよね…
信頼を置ける身内等以外で気軽に連帯保証人へのサインは気を付けなければなりませんね…
対する世間の声
- 親父に『借金の連帯保証人になるくらいなら、その借金額を丸々現金で貸してやれ』
- 契約書に記載された金額以上の借金を背負うこともありますよ。これが一番怖いところです。
- 我が家での家訓は「連帯保証人に絶対になるな」です。
- 奨学金の連帯保証人になってくれた叔父に感謝して、しっかり返さなきゃと思いました
「参考になった」という方は是非「いいね」をポチッとお願いします。
それではまた次の記事で…